スキップしてメイン コンテンツに移動

PTA活動へのご協力ありがとうございました〜PTA総会

昨日、PTA総会が4年ぶりに開催されました✨

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました💃

先生方による皆さまを迎える準備♡

僭越ながら保護者の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、挨拶をさせていただきました。

総会へ参加されなかった方にも伝えたく、ここに掲載させていただきます😌


▲▽▲▽ ▲▽▲▽ ▲▽▲▽


令和になって初 4年ぶりのPTA総会です。

4年前、このホールの隅でこの挨拶を聞いていたのを思い出します。


皆さま本日はお集まりいただきありがとうございました。

各ご家庭から毎月お預かりしているPTA会費がどの様に使われているのか、こんなものにも、あれもそうだったの、と思われたのではないでしょうか。お子さんの1年を振り返りながらご確認ください。


今年一年、保護者の皆様におかれましては、PTA活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。


我々役員からお送りするメッセージは、いつもこの言葉から始まります。

キッズリーやPTA通信、委員会の招集レターなど、その冒頭で目にする事が多いでしょう。


でも、これは決して定型文ではありません。


どのご家庭一つを欠いても、PTA活動は成り立たないという事を我々は知り、常に感じております。

この活動が続けられているのは、保護者の皆さん一人一人の協力があってこそなのだと、皆様にも胸を張って誇っていただきたいのです。


PTAさんはよく頑張ってくれた、と感じてくださっているならば、それは皆さんのおかげですよ。たくさんのご協力をありがとうございました。


せんりひじり幼稚園は、本当に素晴らしい幼稚園です。


初めての幼稚園選び、地域柄転勤で来られた方も多いでしょう。その際、この園に決めた理由は何でしたか


週5の園内調理の給食ですか


素敵な園舎?


寝転がると気持ち良さそうな芝生の園庭ですか?


お美しい、かえで先生でしょうか?


それもあるかもしれませんが、一番の決め手はきっと、楽しそうに保育をしている先生方の存在ではないでしょうか。


どの先生も、子ども達と同じように、時には子ども達よりも思いっきり遊んで、心から楽しんでいる姿が印象的だったと思います。

そしてどの先生も名前も知らないであろう我々の目を見て「こんにちは〜」って声を掛けてくれるんですよね。


不安だらけの子育ての中において、この笑顔に何度、救われてきたでしょうか。

これはもう、この幼稚園しかない!と思ったことでしょう。


でも、この先生方の姿には、たくさんのサポートがあります。


保育に専念できる環境を作る園や、

保育に関するスキルを身につける勉強会、

やりたい!にやってみようと背中を押してくれる仲間や先輩、

そして何より、自分よりも大切な我が子を、全幅の信頼を寄せて預けてくれる保護者の皆さんではないでしょうか。


預けっぱなしではなく、自分達もPTA活動という名の下、園の行事や運営に力を貸してくださっています。


そして、保護者の皆さんは、参加することでより先生方の素晴らしさを身直で感じることができ、信頼が深まっていくんですよね。


さらに、先生方とはもちろん、保護者同士の関係性もどんどん良くなっていきます。

同じ悩みを抱え、分かち合い、励まし合います。そして、共に子ども達の成長を笑って喜びます。


これを子ども達が見て、他者やお友達との関わり方を学ぶのでしょう。


これがPTA活動の本質であると私は思っています。


園の魅力は皆さんも、我々保護者も作っています。


この本質を全ての保護者の方が分かり、時代の中で少しずつ形を変えながらも、ずっとずっと続いていく活動になるようにと願っております。


本年度のPTA活動は、少しずつではありますが、直ぐそこにある脱コロナの未来へも繋がるよう、様々な工夫を凝らした一年でした。

今までの当たり前を変えたり、新たな試みもあったため、ちょっぴり困惑したり、お手間をとらせてしまったこともあるかと思います。その都度、柔軟にご対応くださいました事、温かなお言葉をいただきました事、役員を代表しまして御礼申し上げます。


今年は、保護者の皆さんが多目的室でおしゃべりしながら、楽しそうに作業される姿が少しずつ戻ってきていて、それを見て、我々もとても嬉しく思っておりました。


最後になりましたが、園長先生、かえで先生、保護者の皆さま、長い人生の中においても大変素晴らしい経験となる、このような役を、私共6人に担わせていただき、ありがとうございました。大変なことよりも楽しいことがいっぱいの一年でした。


先生方、職員の皆さま、たくさんのお心遣いと、あたたかなサポートをいただきましたこと、ありがとうのひと言では言い表せないほどです。皆さまの常に子ども達を思う姿勢、プロフェッショナルな働きを身近で拝見することができ、胸を打たれる日々でございました。


役員のみんなも、本当にありがとう。

お疲れさまでした。


せんりひじり幼稚園のPTA活動が、この先もずっと続いていき、地域の幼児教育はもちろん、ママやパパが楽しく子育てできる豊かな関係性作りに繋がりますよう願い、私の挨拶に代えさせていただきます。


令和4年度PTA副会長 中林 まゆみ



▲▽▲▽ ▲▽▲▽ ▲▽▲▽

真面目にちゃんと喋れるんじゃ〜ん!っと思った方、やればできるのよあたしも😎

応援ありがとう!!



このブログの人気の投稿

新任の先生ご紹介♡

 初夏を迎えたかのような暑い日が続きましたね🌞 個人的な話ですが・・・ 🏕でこどもたちを追いかけ、日差しで溶けそうな週末でした😮 (少しくらい溶けて、減量できていることを願うばかりです🐖) ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ このブログは、オリンピックイヤーにちなんで PTA役員的目線で「金メダル」を発見するごとに更新しております🥇 ぜひお付き合いくださいませ🤝🌟 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 今日は、みなさまお待ちかね! 2024年度、せんりひじり幼稚園に新しく仲間入りされた先生のご紹介をさせていただきます👏✨ 保護者を代表して、PTA役員からインタビューをとらせていただきました📢 今年度は4人のキラッキラな先生が入ってくださったそうです🍀 写真付きなので、キラッキラもぜひ吸収してくださいね🤩 そしてそして、 もう先生に任せます🤝!!!って思えるようなインタビューもとれちゃいましたので ぜひ最後までご覧くださいね👀✨ ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ ひよこ組(年少) ほのか先生 Q.小さい頃好きだった遊びは? ごっこ遊び(特にお店屋さんごっこ) お金も作ってリアルを楽しんでいた思い出です Q.好きな食べ物は? 海鮮類♡特に生牡蠣と白子が大好きです! Q.休日の過ごし方は? 友だちとごはんに行くことが多いです。 おしゃべり大好きなのでずっと口が止まらないです♪ Q.最後にひとことお願いします! ひじりにじいろ保育園から来ました♪ 2年目のほのか先生です。 子どもたちが「明日も楽しみだな♪」と思ってくれる毎日になるよう、頑張りたいと思います! よろしくお願いします! ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ りす組(年少) ゆうあ先生 Q.小さい頃好きだった遊びは? ごっこ遊びやお絵描きなどが好きでした! よくひじり幼稚園のテラスで絵を描いていました。 Q.好きな食べ物は? 餃子と韓国料理が好きです。 韓国旅行では、サムギョプサルやタッカンマリ、ユッケなど沢山食べました! Q.休日の過ごし方は? 好きなK-POPのアーティストのLIVEに行ったり、 ともだちとごはんに行って、おしゃべりしてリフレッシュしてます🌱 布団でゴロゴロしてYouTubeや韓国ドラマを見ることも大好きです! Q.最後にひとことお願い...

せんりひじり幼稚園公式LINEについて

爽やかな新緑🌿が・・・と冒頭のご挨拶でいれたいところですが 日中はすでに初夏を感じるほど、強い日差しを感じるこの頃ですね🌞🎏 今年のゴールデンウィークはお出かけされる方が多いのではないでしょうか♪ ひじりっこにとって素敵な大型連休となりますように🧚🏻‍♀️ ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ このブログは、オリンピックイヤーにちなんで PTA役員的目線で「金メダル」を発見するごとに更新しております🥇 ぜひお付き合いくださいませ🤝🌟 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ みなさま先日配信されたPTA通信No.02はすでにご覧いただいておりますでしょうか? 関西弁で言うと、 えー!なんなんこれー⚡️ なお願いをさせていただきました🤩 なんと! 「せんりひじり幼稚園PTA|公式LINE」を使用していくことになりました! よっっっ!👏👏👏 (すでにご覧になられて、ご登録までしてくださっている保護者のみなさま、ありがとうございます。) なんでわざわざ公式LINE?と思われた保護者の方もいらっしゃるかな、と思い 今日のブログは導入に至った経緯をお伝えいたします👩🏻‍🏫 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 何よりも一番は、PTA活動にご協力いただく保護者のみなさまと PTA役員の距離が近くなればな、と思っております🙌🏻🎈 PTA役員に何か聞きたくても、なかなか聞けない どこに行けば、会えるの!? これってどんな委員? 子供が熱出て委員活動に出席できない!どうしよう! どこに連絡すればいい!? などなど、委員活動に関するお困りごとがあれば、公式LINEを通してご連絡をいただけます📩 そしてご連絡いただいた内容は、PTA役員しか見ることができないので このご時世に問題視されているセキュリティ・プライバシーもバッチリ🔐 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ そして、委員会活動を円滑に進めるために導入することにしました♪ (あ、ここだけのお話しですが、今のところ公式LINEの無料枠でできる範囲で導入しております💸ふふ) 各委員会活動がいよいよ開始っ!となったときに 公式...

雨のカーニバル注意点🤡

みなさま、こんにちは🌞 いよいよ明日は・・・・・ 2024ひじりんぴっくカーニバル🎡 PTA役員もウキウキワクワク、、、 なによりもドキドキしておりますー💘 なんとなんと、ここ数年ではなかった当たり年! どうやら雨模様ですーーーーー🍬🌟 PTA役員の中にラッキガールがいる模様です🤞yoh! 楽しんでいきたいと思います!ウェルカムレイニー☔️♡ 🧚🏻‍♀️:今日は雨の日の注意点をお伝えさせていただきます ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ このブログは、オリンピックイヤーにちなんで PTA役員的目線で「金メダル」を発見するごとに更新しております🥇 ぜひお付き合いくださいませ🤝🌟 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ その① 事前にお配りしている園内マップが、雨用マップに変わります☔ 雨用マップは、 ・すでにご登録いただいている公式ラインのバナーからご覧いただけます ・園の入り口付近に置かせていただきます 変更箇所があるので、ご確認をお願いいたします🐸 その② みなさま傘をお持ちになるかと思います! 傘置き場がありませんので、常に持ち歩いていただくことになります🥲 傘カバーは園でご用意いたしますが、紛失を防ぐために お名前を書いていただく等、必ずご自身の物とわかるようにお持ちくださいね👻 その③ 必ず必ず、外靴入れの袋をお持ちください。 幼稚園に着いたら入り口付近で、大人も子供も、靴から上靴に履き替えていただきます。 その後は上靴で、1日お過ごしいただくことになります。 濡れてしまっているであろう、外靴はそのまま持ち歩くのはきっと困難🧟 外靴を入れる袋を忘れないようにどうぞお気をつけください。 ※みなさまにご協力いただくものの、きっと園内の廊下も雨が降り込んで 濡れてしまう可能性が高いです。スリッパだと、染み込んでしまうかも・・・👤 そのため、お越しいただく際に履いて来られる靴とは別に スニーカーなど上靴をお持ちいただいた方が、快適にお過ごしいただけること間違いなし! ちょちょっと、靴底を綺麗にしてきてくださいね💋 以上3点です🕺🏻🕺🏻🕺🏻 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ┈┈┈┈┈┈┈┈ そんな...