「そうそう!すげーよなロケット!!」 本日の講師は、JAXAの教育研究委員でもいらっしゃる 龍谷大学先端理工学部教授の塩見洋一先生です! 園児に合わせた気さくな話し方で ひじりっこ達に科学遊びを見せに来園されました😆 最初は酸素や真空状態を利用しての科学ショー👏 真空容器で空気を抜いて風船を膨らませたり、 大気圧でアルミ缶を潰したり、 「超能力をお見せしましょう🎵」 とペットボトルの中の金魚を上に〜下に〜 アンパンマンだってくーるくる🎵 そのあとはJAXAの教材としても使用される😳という ロケット作りに取り掛かります。 袋をパンッパンに膨らませて 好きな色の画用紙で羽と三角帽子をちょきちょきペタペタ こんな形に仕上がりましたーー🎵 どこまでも飛んでいけーーー!! 体育館でどんどん飛ばして🎵 みんなすっごく楽しそう😆 「このロケットを真っ直ぐ飛ばすには先を重くすること、 重さを変えたり、羽の形や付け方を変えたりして 自分の思うように飛ばすにはどうしたらいいか考えてみてね」 未来の工学博士達に塩見先生はそうアドバイスをくれました。 お家でロケットを作る時は傘袋やスティックバルーンを使ってみて❤️ その日のうちにスーパーボールロケットを作った兄弟もいましたよ❤️ 塩見先生、たくさんのおもしろ実験を見せてくださり ありがとうございました!! 親子でワクワクドキドキ楽しめました😄